結納には正式結納と略式結納があるって知っていましたか?
結納にはさまざまなスタイルがあります。
両家の事情や二人のスタイルにあった結納のカタチを検討してみるのも必要でしょう。
今回は結納のスタイルにはどんなものがあるのかをご紹介しましょう。
■結納のスタイルにはどんなものがあるの?
結納の正式結納と略式結納とは?
結納には正式結納と略式結納があるのをご存知ですか?
正式結納とは、仲人が両家を往復して、結納品や結納返しをお届けするというものです。
それ以外の結納の形式はすべて略式結納となります。
例えば、ホテルや料亭に両家が会することや、女性宅で両家が一堂にに会する席を設けるなど、さまざまなスタイルがあります。
男性宅が遠方の場合は、男性が一人で女性宅に出向きドラマなどでよくある光景になる場合もあります。
結納のスタイルはさまざまであるため、地域や家によって考え方が異なる場合が多々あります。
両家や二人でよく話し合い、両家お互いに歩み寄り、納得できるスタイルで行ないましょう。
結納のスタイルにはどんなものがあるの?

時代とともに結納のスタイルも変化しているのも事実です。
では、よくある結納のスタイルをご紹介しましょう。
正式結納スタイル
仲人が両家を訪問して、男性宅からは結納品を女性宅からは結納返しと受書を預かり、相手の家に届けます。
両家と仲人が集まるスタイル
仲人の立ち合いのもとで、女性宅や料亭、ホテルなどを手配して、一堂に会するスタイルです。とはいえ女性宅で行なうのが正式に近い形となります。
両家のみで集まるスタイル
仲人は立てずに、本人同士と双方の両親が集まるスタイルとなります。主にホテルや料亭、結婚式場や女性宅で行ないます。また、ホテルや結婚式場に依頼すれば、進行などをスムーズに進めてくれることもありますから、相談してみてもよいでしょう。
男性が女性宅に出向くスタイル
礼儀や格式を大切にできるとして一般的に多く行われるスタイルです。男性の両親が遠方に住んでいて同行できない場合は、男性本人のみで訪問することもあります。
結納には正式結納と略式結納があるってどういうこと?まとめ
・仲人が両家を往復し、結納品と結納返しを届けることが正式結納。それ以外は略式結納です。
・結納のスタイルは、両家や二人の納得したカタチで、歩み寄りながら行ないましょう。


























