挙式直前になって大事なことを忘れていた!なんてことがないように、最終確認はいつから何を確認すればいいのか?
今回は挙式を直前に控えた方へ、前日までに確認することと、当日の持ち物のチェックに役立てていただければと思います。
みほし
挙式直前はドキドキしてきますよね。準備万端だと思っても当日何かと忘れ物をしてしまいます。
れん
先日までに最低限確認しておかなければいけないことと、当日持っていくことをリストにして書き出しておくと良いですよ。
挙式を間近に控えている人
■ 前日までに何を準備しておくべきなのか?
 ■ 当日は何を持参すればいいのか?
最終確認は2週間前から

 引き出物の数、招待客の席次、挙式・披露宴のタイムスケジュール、各係を依頼した方への配慮、変更になったことは修正されているかなど、2週間前には式場の担当者と打ち合わせを行ないましょう。
媒酌人、スピーチを依頼している主賓や招待客の名前や読みに間違えがないか、肩書、プロフィールも再度確認します。
ドレス、引き出物の納品は大丈夫か。
搬入場所や時刻なども担当者や必要な方に連絡して念を押しておきましょう。
先日になったら各方面へ挨拶の連絡
挙式の2~3日前には準備をおおむね完了し、挙式の前日には、媒酌人や主賓、係を依頼した友人など、また、遠方からやって来る親族にも連絡してあいさつしておきましょう。
両親との時間もしっかりと確保して、挙式までの時間をゆっくり過ごしましょう。
当日の披露宴の間は食事を取ることが難しいので、朝食はしっかりたべておきましょう。祝いの酒はたくさん飲むことができますが、くれぐれもお酒に飲まれないように気を付けて下さい。
挙式前日までに確認すること

| 挙式前日までに確認リスト | 
|---|
| お世話になる人へのあいさつ | 
| 媒酌人 | 
| 主賓 | 
| 会場の担当者 | 
| 司会者 | 
| 受付係を依頼した人 | 
| スピーチや余興をする人 | 
| 二次会の幹事をする人 | 
| 遠方からの招待客 | 
| 両親 | 
| 当日の媒酌人や主賓の配車 | 
| 当日の家族や自分の配車 | 
| 両親、媒酌人、親族の着付けやヘアメイクの手配 | 
| 出席者の人数変更の確認 | 
| 外部業者に依頼したものの搬入 | 
当日の持ち物
| 当日持参物の確認リスト | 
|---|
| 結婚指輪 | 
| リングピロー | 
| 新郎の靴下(足袋) | 
| 二次会の衣装、靴、アクセサリー | 
| 二次会のプレゼント | 
| 謝礼、心づけ | 
| 謝辞、両親への手紙原稿 | 
| 貴重品 | 
| 白いハンカチ | 
| 挙式当日の着替え | 
| 挙式・披露宴のタイムスケジュール | 
| ハネムーンの荷物 | 
| パスポート | 
| カメラ | 
| 常備薬 | 
ABOUT ME

























