結婚式は両親にとっても、媒酌人にとっても一大イベントです。新郎新婦の衣装も大切ですが、両親・媒酌人も新郎新婦と同格の正礼装が基本となります。
新郎新婦の脇でしっかりと引き立てる気品ある装いで祝いたいものです。
招待客をもてなし、テーブルを回り結びの挨拶やゲストの送り出しなど、両親または媒酌人として立ち回らなくてはなりません。
会場で着回した衣装、よく見る柄ではなく、優美で華やかな柄行でお二人の門出を祝い、ゲストをお迎えしましょう。
結婚式の衣装で悩んでいるあなたは、この記事を読んでみて参考にしてみてください。
実は上質な黒留袖、紋付羽織袴、モーニングが京都で安政時代創業の老舗呉服店からお手頃価格でレンタルすることができます。
結婚式用衣装を選んでお手軽レンタル可能!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】
両親・媒酌人の衣装を検討しているあなた
■着回した会場のレンタル衣装が気になる
■個性と気品を大切にしたい
■新郎新婦とつり合った正礼装で祝いたい
■より多くの柄行から自分に合った留袖を選びたい
洋装なら新郎新婦と格があった装いを
あなたが媒酌人夫婦なら新郎新婦に、あなたが新郎新婦の両親なら媒酌人夫婦に合わせるのがマナーです。
もしも、媒酌人がいない場合には、両親は新郎新婦に格を合わせた装いとなります。
洋装の場合だと、男性両親は昼間ならモーニング、夕方以降ならタキシードを着用しましょう。
女性の場合は、昼間ならアフタヌーンドレス、夕方以降ならイブニングドレスを着用するといいですね。
両親・媒酌人の洋装衣装 | ||
---|---|---|
男性 | 昼間 | モーニング |
夕方以降 | タキシード | |
女性 | 昼間 | アフタヌーンドレス |
夕方以降 | イブニングドレス |
新郎新婦を引き立てつつ、派手になりすぎないように、新郎新婦に格を合わせた装いをしましょう。また、母親は媒酌人夫婦よりも派手にならないように気をつけましょう。
和装なら柄や小物も正礼装に相応しい装いを

和装の場合は、男性は新郎と同じ黒五つ紋付羽織袴を着用します。
女性の場合は、既婚女性の正礼装で黒留袖が一般的となります。色留袖を着用する場合でも、紋付であれば正礼装として装うことが可能です。
その場合は相手の母親と色留袖で合わせるように、事前に相談しておくようにしましょう。また、媒酌人夫婦より母親が派手にならないよう、柄や帯の格には注意してください。
着物には素敵な柄が多くあり、気品がある親・媒酌人の正礼装で新郎新婦を引き立てましょう。
最近は媒酌人が洋装、媒酌人の夫人が和装の組み合わせも多く、お客様を迎えるという立場に合わせて、品格のある装いを心がけるといいですね。
カジュアルな式では洋装がおすすめ
最近では、レストランウエディングやガーデニングウエディングといったフランクな雰囲気での結婚式も増えています。その場合は両親ともに洋装を選ぶケースが増えています。
会場が広くない場合や立食パーティーなどで行なわれる場合は、洋装のほうが動きやすいです。また、媒酌人夫人が和装でも、母親は洋装にしても問題はありません。
大切な日だけピンポイントで着物をレンタルする
老舗呉服店の豊富な品揃えから、結婚式で着用する着物やモーニングなど、他人とは被らない、個性を演出したいという方には「京都着物レンタル夢館」を検討してみてはいかがでしょうか。

必要な時に、華やかな着物を自由に装えるレンタルを活用するのは賢い選択です。手間な着物の保管や管理も必要ないので、タンスの中もスッキリします。
気になったあなたは下記に「京都着物レンタル夢館」の公式サイトリンクを添付しておきますので、より詳しく確認してみてください。きっと柄行の多さに驚きますよ。
結婚式用衣装を選んでお手軽レンタル可能!【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】