婚約指輪の購入を検討するときに、いつ頃から準備をはじめればいいのでしょうか?また、指輪購入を検討する際には、何店舗くらい見て回るのがいいのか悩むところではないでしょうか?
本記事では、婚約指輪の準備時期と、探す際に検討する店舗数についてまとめてみます。
挙式前に慌てなくても済むように、婚約指輪をいつから準備すればいいのかを知りたい、婚約指輪の準備で検討中の方は参考にしてみてください。
挙式を考えると、婚約指輪の準備はスタートの合図みたいなものですからね。
婚約指輪の準備はいつごろからか知りたい人
■婚約指輪はいつから準備するもの?
■検討期間はどのくらい?
■婚約指輪の購入には何店舗くらい見てまわる?
■婚約指輪は普段から身につける?タンスにしまう?
婚約指輪はいつから準備をはじめてる?
そろそろ結婚を意識して、挙式を考えたときに、婚約指輪の準備はいつごろからはじめればいいのでしょうか?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2019(全国推計値)」によると
婚約指輪の検討開始時期における全国平均は、挙式の11.9ヵ月前となっており、購入決定時期は挙式の10.6ヵ月前と報告されています。
地域別は下記を参考にしてください。
地域 | 検討開始時期 | 検討期間 |
全国 | 11.9ヵ月前 | 1.4ヵ月 |
北海道 | 11.3ヵ月前 | 1.3ヵ月 |
青森・秋田・岩手 | 13.5ヵ月前 | 1.5ヵ月 |
宮城・山形 | 11.9ヵ月前 | 1.4ヵ月 |
福島 | 14.1ヵ月前 | 1.4ヵ月 |
茨城・栃木・群馬 | 11.6ヵ月前 | 1.5ヵ月 |
首都圏 | 12.2ヵ月前 | 1.4ヵ月 |
新潟 | 12.3ヵ月前 | 1.4ヵ月 |
長野・山梨 | 11.0ヵ月前 | 1.3ヵ月 |
富山・石川・福井 | 12.7ヵ月前 | 1.6ヵ月 |
静岡 | 12.0ヵ月前 | 1.0ヵ月 |
東海 | 12.0ヵ月前 | 1.5ヵ月 |
関西 | 11.2ヵ月前 | 1.5ヵ月 |
岡山・広島・山口・鳥取・島根 | 11.2ヵ月前 | 1.4ヵ月 |
四国 | 11.4ヵ月前 | 1.3ヵ月 |
九州 | 12.5ヵ月前 | 1.3ヵ月 |
おおむね挙式をおこなう1年前くらいから婚約指輪の準備をおこなう人が多いです。
婚約指輪の検討期間としては1.4ヶ月が平均となっています。
結婚式場の予約などを考えると、1年前ぐらいが妥当ということになります。
できちゃった婚ともなれば、なおさら準備期間が短くなってしまいます。出産準備もあるけど、出産や生まれてくる赤ちゃんを言い訳などせずに婚約指輪を検討すべきです。
二人の愛を婚約指輪が証明してくれるからです。
婚約指輪を検討する場合は何店舗くらいを検討するものなの気になりませんか?
全国平均ですと2.9店舗は平均となります。
地域別 | 検討店舗数 |
全国 | 2.9店舗 |
北海道 | 2.6店舗 |
青森・秋田・岩手 | 2.4店舗 |
宮城・山形 | 3.1店舗 |
福島 | 3.2店舗 |
茨城・栃木・群馬 | 2.7店舗 |
首都圏 | 3.3店舗 |
新潟 | 2.7店舗 |
長野・山梨 | 2.3店舗 |
富山・石川・福井 | 2.4店舗 |
静岡 | 2.6店舗 |
東海 | 2.9店舗 |
関西 | 3.0店舗 |
岡山・広島・山口・鳥取・島根 | 2.4店舗 |
四国 | 2.3店舗 |
九州 | 2.4店舗 |
よっぽど家族の義理がる場合や付き合いで購入店舗が決まっている場合は別として、婚約指輪を検討するのであれば、最低2店舗~3店舗は見ておくべきです。なぜなら、店舗によってデザインが異なることはもちろん、各店舗で数多く接客しているプロのアドバイザーからしっかりとした情報を得ることはとても大事なことです。
あなたにとっては1度きりの婚約指輪選びですが、プロのアドバイザーは何百人と婚約指輪の相談にのってきた専門のプロです。
サプライズプロポーズで婚約指輪を贈りたいと検討している方は「サプライズプロポーズの指輪選びで絶対に失敗しない!【3,000円分ギフトカードプレゼントあり】」の記事を参考にしてみてください。

婚約っていつからのことを言うのだろう?

婚約についてはいつからのことを言うのでしょうか?
「プロポーズされて、返事をしたら?」
「婚約指輪や結納返しをしてから?」
「両家に挨拶をしたら?」
どのタイミングで婚約したってことになるのか悩むところです。
正式には、両家の食事会のときや結納が執り行われたときからが婚約となります。また、教会で婚約式を挙げて、神様に誓約し、婚約記念品の交換をおこなうと婚約したということになります。
婚約指輪は普段から身につける?タンスにしまう?
婚約指輪は高価なものだし家にしまっておく派?それとも普段から身につける派?
普段から婚約指輪をつけている人を見ると自慢してるの?と思われるのが嫌で、婚約指輪をつけることを遠慮しているなら間違えです。
あなたにとって高価であなただけの大切なストーリーがある婚約指輪だからこそ、普段から身につけておくべきです。
高価なものを普段から身につけていれば、ジュエリーはその人にしっくりくるものになります。特別ときだけタンスの奥から引っ張り出して身につけたからといっても借りてきた装飾品のようにあなたらしさが出せません。
しかも、長い期間、陽の光を浴びないとダイヤモンドも台座リングもくすんでしまいます。
旦那さんからしてみれば、普段から婚約指輪を当たり前のように付けている奥さんを見ていると幸せを感じずにはいられないでしょう。
まとめ
正式には結納や両家顔合わせが済んだら婚約指輪をする時期となります。婚約したとは言え、婚約指輪を普段からつけるのはどうかなって思っている方がいれば、勇気を出して婚約指輪をつけるべきです。
人生において結婚の時期は何物にもかえがたい幸せを感じる時期です。周囲の方も幸せそうなあなたを見るのも微笑ましいものです。
嫌味に見えるかな?とか周囲を気にして一番幸せを感じる時期を無駄にしてほしくないからこそ、この記事を書かせていただきました。
仕事などで婚約指輪がつけられない場合であれば、式場の打ち合わせや親族へのあいさつ回り、買い物やデート、家具選びや部屋選びなど結婚に向けて色々と外出の機会も増えると思いますので、仕事中以外は婚約指輪をつけて婚約時期を楽しんでください。
婚約指輪の相場が気になっている方は「婚約指輪の相場と購入検討時の比較検討で間違えないコツ」の記事を参考にしてみてください。
