マナー

出産祝いはいつごろ贈る?のしの種類と金額の相場は?表書きの書き方はどうすればいいの?

出産祝い

身近に赤ちゃんが誕生したら、早く会いに行って、産まれたてのかわいい赤ちゃんを一目見たいと思いますよね。

人の子でも赤ちゃんは可愛いんですよね~♪

待ってください?

常識的にいつ頃に出産祝いを贈るのがいいのでしょうか?

出産祝いを贈るときのお祝儀袋の種類と金額の目安が気になるところです。

今回はそんな疑問を解決して、出産祝いの準備を抜かりなく進めましょう。

みほし
みほし
赤ちゃんの響きだけでキュ~ンとしちゃいます♪早く会いたい!会いたい!会いたいっっ!見たい!見たいっ!
れん
れん
美星さん!美星さんっっ!怖い!怖いですよ!まぁ・・落ち着きましょう。産まれてきた赤ちゃんと頑張ったママに喜んでもらえるように出産祝いの準備をしましょう。
この記事で?をスッキリ!
出産祝いを贈るのはいつごろ?
御祝儀袋の種類はどんなもの?
金額の目安はいくらくらい?
表書きはなんて書けばいいの?

出産祝いは母子の体調が回復してから

母子が退院する頃から母親の体 調が回復する3週間後くらいにお祝いを贈るのが一般的です。

とりあえずは電報カードなどでお祝いを述べてから希望の品を贈るようにするといいでしょう。

また、赤ちゃんが生まれてから1週間のお七夜~1ヶ月後のお宮参りまでがベストタイミングといえるでしょう。

もしも出産祝いを贈りそびれて1ヶ月以上が過ぎてしまったら、「遅くなってしまいすみません」と一言添えて贈りましょう。

ベビー服や肌着など数が必要なものが満足していただけますが、自然素材のおもちゃあたりも喜ばれます。母親が必要なマザーバッグや記念のアクセサリー、スパなどのギフト券も評判が良いです。

近年では、妊婦が安定期に入る8ヶ月頃に、親しい友人を集めて「ベビーシャワーパーティー」をする人も増加傾向にあります。

ベビーシャワーパーティ―とは?

ベビーシャワーパーティーとはアメリカ発祥のホームパーティー形式の出産のお祝い事です。

家族や親友、会社の同僚などが集まってお祝いをするもので、ママやパパ、友人などが発起人となって招待状を送ります。

出席者は各々が夫婦のためにプレゼントを持ち寄って、出産を祝うパーティーとなります。

最近では日本でも行われることが多くなってきました。

そのベビーシャワーパーティーでは「ダイパーケーキ」がマストアイテムとして人気です。

ダイパーケーキとは「おむつケーキ」を意味します。

結婚式のウエディングケーキのようにおむつでデコレーションしたケーキで種類も豊富でとても可愛いものです。

おむつは貰って迷惑になることもなく、ダイパーケーキは手作りすることもできるので、貰うほうも贈るほうにも人気があります。

ダイパーケーキ
出産祝いに迷ったらダイパーケーキをおしゃれに贈ろう♪出産祝いに贈るものって悩みますよね~ホント悩みます。赤ちゃんは日に日に大きく育つし、贈るならパパママには喜んで貰いたい♪パパママの好みもあるだろうし・・・う~んそんな出産祝いに贈るものでお悩みの方におすすめしたいのが、ダイパーケーキです。パパママも「ワァァ♪」と喜んでくれる外さないプレゼントアイテムをご紹介します。...

出産祝いを贈る祝儀袋と表書きの書き方

赤ちゃんのあし

祝い金を贈る場合には、身内や親戚なら10,000円、友人や同僚なら5,000円を目安に贈るのが相場です。

結婚祝いほど意識する必要はありませんが、「4」や「9」などの「死」や「苦」をイメージする金額は避けましょう。

出産祝いののし

祝儀袋の右上にくっついている飾りや印刷のことを「のし」と呼びます。

慶事の際にはつけることが正式だと言えます。

のしにも種々の種類が存在します。出産祝いの祝儀袋に適したのしはどんなものでしょうか。 「行」はさほど堅苦しくない場合のお祝いや贈り物に使用されるのしの種類です。職場の同僚や友人に贈る際にぴったりです。

「草」は行より軽い感じのケースで使うのしだと言えるでしょう。職場の後輩のほか、親しい友人などへの贈り物に活用することができます。

「文字のし」は、のしが印刷された略式のものになります。この他にはラフなシーンでの贈り物のほか、ポチ袋などに用います。また文字のしと同様に使うのしということで、わらびの絵が描かれた「わらびのし」や松葉の絵が描かれた「松葉のし」もあるのです。

「両折のし」はお祝いごと全般に使えるのしです。親しい人だけでなく、目上の人へ出産祝いを贈るケースであっても使用することができます。

出産祝いの水引

水引とは、贈答品あるいは金包みを結ぶ紙でできた紐ということを指します。

「贈り物やお祝い金をしっかり結びとめる」という意味だけに限らず、「けがれのないものを贈る」という意味が込められていると考えられます。

出産祝いを包む祝儀袋の水引の選び方をご案内しましょう。

さしあたって色は白赤か金赤のものを選びます。金銀の水引というのは結婚式など特別なときに使うものになります。ついでに最近ではピンク色や緑色のものも見られますが、軽い感じのシーンに限って使うのがいいでしょう。

水引の本数は5本か7本にした方が賢明です。慶事のときには奇数を使用します。もっとも多く使われるのが5本だと言えるでしょう。より丁寧な気持ちを表したいときには7本を用いてみると良いでしょう。なお3本は5本を簡易化したもので、粗品などに使用されます。また9も奇数ではありますが、「苦」を連想させるとして一般的には控えます。

水引の結び方は花結び(蝶結び・両輪結び)を選択します。何度でもほどいて結びなおせることから、出産のように繰り返してよいお祝いごとに使う結び方になります。 なお出産祝いでは包む額が少ないこともあるということから、水引がないご祝儀袋であっても構いません。

出産祝いの表書き

表書については、水引の上側に「御祝」であったり「御出産御祝」や「御出産祝」「肌着料」「おもちゃ料」などにします。

水引の下側には名前をフルネームな記載しましょう。

連名でお祝いを贈る場合には、名前を3名までにしましょう。また、会社などの同僚や部署でお祝いする場合は「○○一同」と表書きに書き、中包みに別紙で全員の名前を書いて同封するとよいでしょう。

まとめ

出産はめでたい出来事です。相手を不快にさせないように、気持ちよくお祝いしましょう。

ABOUT ME
弐壱(niichi)
社会に放り出された瞬間に年中行事や冠婚葬祭の常識やマナーがわからなくって、自分は常識のない人なの?って不安だし、周囲からの目が気になって消極的になる自分が嫌なもんでした。学校でもなかなな冠婚葬祭のマナーなどは習うことがなかったし、そこまで重要と思ってなかったんですよね(*'▽')社会人になって仕事内容以外で恥をかくことも多々ありました。胸を張って年中行事や冠婚葬祭で立ち回れるように、趣味ネタを交えながら備忘録としてこのサイトをゆるーく更新していこうと思います。同じような思いをしているあなたのお役に立てれば幸いです。