マナー

香典の金額の相場の知っておきたい故人・喪家との関係による目安

2011223

香典とは「香奠」と書き、霊前に香を供えるという意味があります。

現代では香の代わりに現金を包むのが一般的です。

お通夜や告別式に参列する際に持参する“香典”。

包む金額に決まりはありませんが、故人との生前の関係などを考慮して包むようにしましょう。

金額は相手との関係性や立場によって変化しますが、実際に相場はどのくらいかご存じですか?

香典のはじまりと表書き

みほし
みほし
香典を包むときの金額相場はいくらなんでしょう。
れん
れん
悩む方も多くいるようですね。
少し考えてみましょう。

ここ最近では、香典の金額は結婚のご祝儀よりも少なめといった傾向にあるといわれているようです。

背景には 死亡保険システムの波及などもあるでしょうが、亡くなる方の高齢化が大きいと考えられます。

香典も故人との関係(身内なのか友人なの かなど)や自分の年齢などによって金額が変わります。

これは結婚のご祝儀と変わらないです。

それをべースに故人、または喪家との付き合いの度合いを考慮し、包む金額を決めるとよいでしょう。

たとえば故人が職場の直属の上司か、その家族かに よっても異なってきます。

香典については、仏教で故人を弔うとき香を持っていく代わりに、お金を包んだのがはじまりと言われています。

通夜か葬儀のいずれかに持参しますが、表書は喪家の宗教によって異なります。

とは言っても「御霊前」とすれば、どの宗教にも使えるので覚えておいた方が良いでしょう。

これまで香典に新札は失礼となっていていましたが、ここ最近「汚れたお札よりいい」といった意見もあります。

一度折り目をつけてしまえば新札でも問題はありません。

知っておきたい香典の相場の目安

身内や親族が亡くなったときは、親族の年配者に相談してみるのもおススメします。

香典まとめ

忌み言葉にあたる「苦」や「死」につながる金額は避けて

故人との関係や年齢にもよりますが、故人が親族でなければ5,000円~10,000円が相場です。

ABOUT ME
弐壱(niichi)
社会に放り出された瞬間に年中行事や冠婚葬祭の常識やマナーがわからなくって、自分は常識のない人なの?って不安だし、周囲からの目が気になって消極的になる自分が嫌なもんでした。学校でもなかなな冠婚葬祭のマナーなどは習うことがなかったし、そこまで重要と思ってなかったんですよね(*'▽')社会人になって仕事内容以外で恥をかくことも多々ありました。胸を張って年中行事や冠婚葬祭で立ち回れるように、趣味ネタを交えながら備忘録としてこのサイトをゆるーく更新していこうと思います。同じような思いをしているあなたのお役に立てれば幸いです。