マナー

如月の2月は節分や針供養、バレンタインデーなどの年中行事

manner514746

如月の由来には諸説あり、寒さが厳しくなる時期なので、これまで以上に衣を重ねて着る「衣更着(きさらぎ)」となったとも言われています。

みほし
みほし
2月はバレンタインデーがありますね。れんさん!チョコお待ちしています♪

れん
れん
僕が美星さんにあげるんですか!?逆じゃない?まぁ・・海外では男女問わず贈り合いますしね・・

2月の年中行事

2月の年中行事

2月1日旧正月
2月3日頃節分、豆まき
2月4日頃立春
2月6日頃初午
2月8日針供養(事はじめ)
2月11日建国記念日
2月14日バレンタインデー
2月19日頃雨水

 

節分

立春の前の日を節分と言っているのですが、かつては立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と表現していました。

節分には、季節の変わりめに起こりやすい病気や災害を追い払い、福を呼び込む「豆まき」をおこないます。家中の窓や戸口を開け放ち、「鬼は外」と言いながら外に向けて2回、「福は内」と言いながら家の中に向かって2 回豆を投げるのです。まき終わったら、自分の年の数だけ豆を食べて、一年間の健康を願います。ヒイラギの枝にいわしの頭を刺したものを軒先につるし、魔除けにする場合もあります。

針供養

折れ曲がったりして使いものにならない針を仏前に供え、仕事道具の針に感謝し、裁縫の上達を祈る行事12月8日(事納め)にもおこなわれるケースがあります。

バレンタインデー

3世紀のローマ時代、恋愛を禁止されていた兵士たちは、バレンチヌス司教の元で密かに結婚式を挙げていました。ところが、皇帝の怒りを買った司教は2月14日に処刑されてしまいます。のちに司教の命日は「愛の日」とされ、司教へ感謝を捧げるようになったのが、バレンタインデーの始まりだといわれています。

女性から男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣。海外では、男女問わずプレゼントを贈り合います。

manner5147321
弥生の3月はひなまつりやお彼岸やホワイトデーなどの年中行事弥生(やよい)には、草木がより一層生い茂るといった意味があります。夢見月(ゆめみづき)というような別名で呼ばれることもあります。...
ABOUT ME
弐壱(niichi)
社会に放り出された瞬間に年中行事や冠婚葬祭の常識やマナーがわからなくって、自分は常識のない人なの?って不安だし、周囲からの目が気になって消極的になる自分が嫌なもんでした。学校でもなかなな冠婚葬祭のマナーなどは習うことがなかったし、そこまで重要と思ってなかったんですよね(*'▽')社会人になって仕事内容以外で恥をかくことも多々ありました。胸を張って年中行事や冠婚葬祭で立ち回れるように、趣味ネタを交えながら備忘録としてこのサイトをゆるーく更新していこうと思います。同じような思いをしているあなたのお役に立てれば幸いです。