結婚

挙式直前!準備忘れがないかチェックしておきます

Lost and found51468

挙式直前になって大事なことを忘れていた!なんてことがないように、最終確認はいつから何を確認すればいいのか?

今回は挙式を直前に控えた方へ、前日までに確認することと、当日の持ち物のチェックに役立てていただければと思います。

みほし
みほし
挙式直前はドキドキしてきますよね。準備万端だと思っても当日何かと忘れ物をしてしまいます。
れん
れん
先日までに最低限確認しておかなければいけないことと、当日持っていくことをリストにして書き出しておくと良いですよ。

挙式を間近に控えている人

 前日までに何を準備しておくべきなのか?
 当日は何を持参すればいいのか?

最終確認は2週間前から

Lost and found515463
引き出物の数、招待客の席次、挙式・披露宴のタイムスケジュール、各係を依頼した方への配慮、変更になったことは修正されているかなど、2週間前には式場の担当者と打ち合わせを行ないましょう。

媒酌人、スピーチを依頼している主賓や招待客の名前や読みに間違えがないか、肩書、プロフィールも再度確認します。

ドレス、引き出物の納品は大丈夫か。

搬入場所や時刻なども担当者や必要な方に連絡して念を押しておきましょう。

先日になったら各方面へ挨拶の連絡

挙式の2~3日前には準備をおおむね完了し、挙式の前日には、媒酌人や主賓、係を依頼した友人など、また、遠方からやって来る親族にも連絡してあいさつしておきましょう。

両親との時間もしっかりと確保して、挙式までの時間をゆっくり過ごしましょう。

当日の披露宴の間は食事を取ることが難しいので、朝食はしっかりたべておきましょう。祝いの酒はたくさん飲むことができますが、くれぐれもお酒に飲まれないように気を付けて下さい。

挙式前日までに確認すること

Lost and found5155456

当日の持ち物

ABOUT ME
弐壱(niichi)
社会に放り出された瞬間に年中行事や冠婚葬祭の常識やマナーがわからなくって、自分は常識のない人なの?って不安だし、周囲からの目が気になって消極的になる自分が嫌なもんでした。学校でもなかなな冠婚葬祭のマナーなどは習うことがなかったし、そこまで重要と思ってなかったんですよね(*'▽')社会人になって仕事内容以外で恥をかくことも多々ありました。胸を張って年中行事や冠婚葬祭で立ち回れるように、趣味ネタを交えながら備忘録としてこのサイトをゆるーく更新していこうと思います。同じような思いをしているあなたのお役に立てれば幸いです。