アウトドア用語集

アウトドア用語集 カ行編

camp0125

アウトドアにはたくさんの用語があります。
用語を知っておくと仲間とアウトドアの話で盛り上がること間違いなし!

最初は分からないことが沢山ありますが、分からないことを思い切って尋ねることで、アウトドア仲間は親切に教えてくれるものです。

分からないことはどんどん質問することで、会話が盛り上がることもあります。

みほし
みほし
私・・もっとアウトドアのこと知って、アウトドア女子目指します!
れん
れん
誰でも最初は無知からスタートですから安心してください

調べたい行を選択してください。

ア行 / カ行 / サ行 / タ行 / ナ行 / ハ行 / マ行 / ヤ行 / ラ行 / ワ行

アウトドア用語集 カ行

カーゴキャリー

キャンプであったら便利なアイテムで重い荷物を運ぶアウトドアワゴン(キャリー)。

ガイロープ

テントを安定させるためテントと地面を止めておくロープのことをガイロープと呼びます。張り綱やガイラインと呼ばれることもあります。

ガスランタン

ガスランタンとは、ガスを燃料として明かりを灯す器具のことをいいます。 明かりを灯すには、OD缶やCD缶と呼ばれる専用のガスカートリッジを必要としますが、カートリッジの取り外しは容易でキャンプ初心者でも扱いやすいことが特徴です。

ガソリンランタン

ガソリンランタンは、屋外作業用に開発された照明器具のこと。雨風の影響を受けないために工夫がなされてているほか、手持ちがが容易なようにベイル(ハンドル)が備わっているのが特徴です。燃料には「ホワイトガソリン」を使います。

カヌー

カヌーとは、カリブに先住したアラワク族インディアンの言葉で、カリブ海周辺の小型舟艇の名称と言われています。それから転じて、世界各地の伝統的な舟艇を指して使われる用法が一般化しているそうなのですが、明確な定義は無いとのこと。そして、現代の英語において「カヌー」と呼ばれうる船舶は、地域により「カヌー」「カノア」「カノ」「ワカ」「ワア」「ヴァカ」など様々な名で呼ばれているそうです。

カヤック

オープンデッキのカヌーと比較して、漕ぎ手が座るコクピット以外を甲板で覆われたクローズドデッキタイプをカヤックと名付けています。その原型は、ベーリング海、北極海など、北方海域の原住民が使っていた小型ボートに見ることができて、カヤックという名称も、カナディアンイヌイットの言語が語源と言われてきました。

カヤッター(パドラー)

カヤッター(パドラー)とは、パドルで水を掻き、前進する舟を操るスポーツを楽しむ人のことを指します。

竈(かまど)

キャンプにおいて料理する時にレンガやその辺にある石などで作って火を燃やすためのスペースのこと。 竈(かまど)にはいろいろなスタイルがあります。

空焼き

ランタンの大半は、ガスや気化したホワイトガソリンをマントルと言われる繊維質の発光体で燃焼させ、周辺を照らす構造になっています。マントルを理想的に輝かせるには、セッティング後、燃料を使用しないでマントルを焼いて、灰のような状態にしておかなければいけません。この作業のことをを空焼きと呼んでいます。

ギア

キャンプ用品や道具のことをギアと呼びます。

キャビン

キャンプでは寝泊まりできる小屋のことをキャビンと呼んでいます。

キャンピングカー

寝泊りができる設備を備えた車のことをキャンピングカーと呼んでいます。ごく一般的なキャンプで活用するテントやそれ以外のキャンプアイテム一式がクルマに整っています。

キャンピングサイト

キャンプ場の中に存在するキャンピングカー専用の区画サイトのことをいい、キャンピングカーを駐車できる大きめの区画サイトのことです。

キャンプファイヤー

キャンプで木々を組み上げて盛大に火を炊き、輪になり火を囲んで歌を歌ったり、ゲームをしたりします。夜間に行われます。林間学校などで経験された方も多いのではないでしょうか。

キッチンテーブル

キャンプサイトで快適に調理をするためのアイテム「キッチンテーブル」。一般的なテーブルよりも天板位置が高くて調理が行ないやすくなっていて、調理道具を置ける棚やフックなどが一緒になっているものもあり、キャンプで食事を作るのに実用的です。

キャノピー

テントの出入口部分に設えられた“ひさし”のことをいい、ファミリー向けテントに取り入れられていることが多いです。これまでは、日光を遮ったり、雨天時の出入りを容易にする目的だったのですが、近頃は大型化してミニタープという形で機能するようになりました。少ない人数なら、この開いた時間で調理や食事も、ある程度の日陰を楽しむこともできます。

銀マット

1年を通して平らな寝床を作り、快適な睡眠環境をアジャストしくれるだけに限らず、地面からの熱気や冷気をシャットアウトしてくれる役割まで担ってくれます。テント泊をするには、なくてはならないグッズの1つです。

クッカー

かつては、野外での携行性を向上させるため大小の鍋やフライパンなどがひとつに収納できるように設計されたものを指したが、近年はキャンプで使う鍋や釜など調理器具の総称としても使われる。

グランシート

グランドシートとは、テント本体の床部そのものを指す場合と、テントの床布と地面の間に敷くシートを指す場合があります。前者ではフロアシートと呼ぶこともあり、そもそも、テントの床部生地には丈夫な素材が使われていますが、後者のグランドシートは、地面の岩あるいは木の枝などによる思いもよらぬ床布の破損や、汚れや濡れを制止することが可能なため、最近は使用している人が増加しています。

グランピング

グランピング(Glamping)とは、グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語で、テント設営や食事の準備などの煩わしさから旅行者を解放した「良い所取りの自然体験」に与えられた名称です。

グロメット

テントあるいはタープなどといった四隅にあるポールを差し込むための穴(ハトメ)のことをいいます。穴の部分は真鍮などによって補強されており摩耗を防ぐようにできています。

グルキャン

グルキャンとはグループキャンプの略称のことです。友達家族などと複数のグループでキャンプする時のことをいいます。

クーラーボックス

食材や飲料、氷などを格納するための保温収納具。硬質プラスチックあるいは金属で外殻部を作り、発泡材を充填したハードタイプと、ビニールなどによってウレタンなど断熱材を挟んだソフトタイプとが見られる。5リットルぐらいの小型のものから、100リットル超のマリン用まで何種類ものサイズが市販されており、ごく普通のキャンプでは30~50リットルほどが利便性に優れています。

グローブ

ランタンの燃焼部分を保護する耐熱ガラス製の被いのことで、ホヤと呼ぶケースもある。透明なタイプが一般的ですが、光が直接的で眩しすぎるからという理由で曇りガラスの人気も目立つ。また、山あるいは野生動物であったりとりどりの絵柄、デザインを施したものも人気があって、イヤーランタンと名づけた限定バージョンも市場に出回っている。

クロスポール

天井で支柱(ポール)が交差するスタイルのテント。ポールというのは、可塑性のある中空構造で、素材はアルミ合金だけではなくスチール、FRPなどから、テントの用途やサイズ、価格によってピックアップされる。ほとんどの場合は運搬時の携行性を求めて折り畳み式となっています。

ゴアテックス(Gore-Tex)

アメリカ「WLゴア&アソシエイツ社」が製造して売り出している防水透湿性素材の商標名で高水準の防水性と透湿性があって、レインウェアあるいは最近ではテントの生地に組み込まれています。

コールマン(Coleman)

コールマン(Coleman)はアウトドア用品の大手総合メーカーです。 キャンプ用品のグッズ販売やアウトドアイベントなどを開催しています。

コット

キャンプで活用する折り畳みベッドの総称。そのほとんどは、アルミやスチールというような支柱に、ナイロンやコットンの生地を張った軽量&コンパクトな構造になっています。コットを使用すると、地面の凹凸が気になることがなく、地面に接しないため冬は温かく、通気が良いので夏は涼しく過ごせます。

camp845530
キャンプを楽しむための基本アウトドア道具を知っておこうキャンプに使用する基本となるアイテムを紹介します。キャンプではどんなアウトドアの道具があるのかを知識として知っておきましょう。アイテムは無数にあるので、そこから自分に必要な道具であったり、自分のキャンプスタイルに合ったものを選んでいきましょう。...

コッヘル

コッヘルとはキャンプにおいては鍋やフライパン等の野外用調整器具のことです。材質的にはアルミニウム・ステンレス・チタン製などがあり、クッカー(Cooker)ともいいます。

五徳(ごとく)

コンロの部位のひとつ。やかんやフライパンなどを置くための金属製の台のこと。

コテージ

台所あるいは風呂、トイレを備えた山小屋状の宿泊施設。最近はスキー場、管理釣り場においても併設されるようになりました。冷蔵庫であったりテレビを備えたケースも数多く、どのような方でも自然での快適な時間をくつろげます。

コレール

強化ガラス仕上がったアウトドア用の食器のことです。構造的に割れにくい作りになっていて、陶器などに比べると数倍の強度が備わっています。さらには表面がツルっとしているため汚れにも強く、食後の食器洗いには効果抜群です。キャンプだけに限らず、電子レンジなどで使用することも可能なので、普段の生活の中でも使用することが可能です。

コンテナ―ボックス

キッチン用具などをまとめて納めておくボックスのことです。 それ専用のものもあるのですが、ホームセンターあたりで売られいる安価なものもおすすめです。

ABOUT ME
弐壱(niichi)
社会に放り出された瞬間に年中行事や冠婚葬祭の常識やマナーがわからなくって、自分は常識のない人なの?って不安だし、周囲からの目が気になって消極的になる自分が嫌なもんでした。学校でもなかなな冠婚葬祭のマナーなどは習うことがなかったし、そこまで重要と思ってなかったんですよね(*'▽')社会人になって仕事内容以外で恥をかくことも多々ありました。胸を張って年中行事や冠婚葬祭で立ち回れるように、趣味ネタを交えながら備忘録としてこのサイトをゆるーく更新していこうと思います。同じような思いをしているあなたのお役に立てれば幸いです。